投資を始める前には、知識をつけるために本を読むのがおすすめだよ!
投資初心者向けの本の選び方
投資初心者の方が、まず取り組むべきステップは「良い本を選ぶこと」です。
適切な本を読むことで、基本的な知識が身につき、無理なく次のステップに進めます。
逆に、自分に合わない本を選んでしまうと、難しさに圧倒され、読む前に挫折してしまうなんてことも。
初心者向けの本を選ぶ際には、以下のポイントを意識しましょう。
- 難しい専門用語が少なく、やさしい言葉で書かれていること
- 図やイラストが多く、ビジュアル的に理解しやすい内容
- 実際に投資を始める前の心構えやリスクについて触れていること
これらの条件を満たす本であれば、投資を楽しく学びながら、基礎力を確実に身につけられますよ!
投資初心者必見!最初に読むべきおすすめ本7選
『ジェイソン流 お金の増やし方』 厚切りジェイソン著
内容: 『ジェイソン流 お金の増やし方』は、タレントであり実業家でもある厚切りジェイソンが、自身の経験を元に、お金を増やすための方法を解説した一冊です。
ジェイソンは、日本での生活や仕事を通じて得たお金に関するノウハウを、シンプルかつ実践的に伝えることを目的としています。
本書では、投資や貯金だけでなく、収入を増やすためのマインドセットや実生活に役立つお金の使い方にも焦点を当てています。
解説: 厚切りジェイソンは、他の多くの自己啓発書と同様に、読者に「お金を増やすためにはどうすれば良いか」を教えますが、彼の本の特徴は、実践的であり、かつ日本とアメリカ両国での経験を基にしたアドバイスを提供している点です。
具体的には、収入を増やすためにどのように仕事を活用するか、投資をどのように始めるか、日々のお金の使い方や貯金の方法を、明確かつシンプルに伝えています。
特に、ジェイソン流の「お金を増やすために必要な心構え」として、ポジティブな思考や行動力を強調しており、貯金や投資を習慣化することの重要性を説いています。
読者は、行動に移しやすい形でお金に関する意識を変え、実践的な知識を得ることができます。
『お金の大学』 両学長(リベラルアーツ大学)著
内容: 本書『お金の大学』は、YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」の両学長(りょうがくちょう)が書いた、お金に関する知識を網羅的に解説した一冊です。
お金の使い方、貯め方、増やし方、そして投資に至るまで、幅広いお金に関するテーマを、初心者にも分かりやすく説明しています。両学長は、従来の学校教育では教わらない「お金の基本的な知識」を解説し、読者が自分自身の「お金の教育」を受けることを目的としています。
解説: 本書は、難しい金融用語を使わずに、日常生活で役立つお金の知識を初心者でも理解しやすい形で伝えています。
まずは「お金を稼ぐための心構え」から始まり、日々の生活で実践できる「お金の使い方」、そして「貯金の方法」「投資の始め方」など、段階的に学べるようになっています。
また、両学長は「お金を増やすためには知識と行動が重要」という考え方を強調し、実際に行動に移すための具体的なアドバイスも多数紹介しています。
『金持ち父さん貧乏父さん』 ロバート・キヨサキ著
内容: 『金持ち父さん貧乏父さん』は、アメリカの実業家ロバート・キヨサキが書いた、世界的に有名な自己啓発書・資産運用に関する書籍です。
この本は、彼の「金持ち父さん」と「貧乏父さん」という2人の父親との対話を通じて、お金や資産に関する考え方を教えてくれます。キヨサキは、「お金を稼ぐ方法」を学校では教えてくれないことに気づき、人生で重要なのは「お金をどう管理し、増やすか」であると説きます。
解説: 本書の大きなテーマは、「お金に対する考え方」です。
キヨサキは、"金持ち父さん"(キヨサキの友人の父親で、実業家)の教えと、"貧乏父さん"(キヨサキの実父)の教えの対比を通して、金融リテラシーの重要性を強調しています。
金持ち父さんは、お金を働かせて富を築く方法を教えるのに対し、貧乏父さんは、お金を稼いで消費するという従来の考え方を押し付けます。
本書の中でキヨサキは、「資産を買う」「負債を避ける」「お金を使うのではなく、お金を働かせる」といった、金持ちになるための基本的な哲学を紹介します。
特に、「お金を働かせる」こと、すなわち「不労所得」を得るための方法を学ぶことが重要であるとされています。
投資や事業運営を通じて、積極的にお金を増やすことの重要性が強調されます。
『バビロンの大富豪』 ジョージ・S・クレイソン著
内容: 『バビロンの大富豪』は、古代バビロンを舞台にした寓話形式の本で、ジョージ・S・クレイソンによって書かれたお金に関する名著です。
この本は、財務の基本原則を物語を通じて学ぶことができる内容で、富を築くための7つの法則を教えてくれます。
物語の中で、バビロンの賢者たちが実践する「お金を増やす方法」や「お金の使い方」について、非常にシンプルで効果的なアドバイスが提供されています。
解説: 『バビロンの大富豪』は、物語を通じて古代バビロンの商人たちがどのようにして富を築いたかを紹介します。
主人公たちは、賢者の教えに従い、財務の基本的な法則を実践することで、次第に豊かな生活を手に入れることになります。
具体的には、「収入の一部を貯金する」「支出を管理する」「借金を避ける」「投資を通じて富を増やす」など、基本的かつ重要な財務のルールが、ストーリーの中で伝えられます。
『世界一やさしい株の教科書』 高橋ダン著
内容: 本書は、株式投資を始めたばかりの初心者向けに書かれた、株投資の基礎をわかりやすく解説した書籍です。
高橋ダンさんが、株の基本的な知識や、実際に株を購入するための手順、注意点を優しく、かつシンプルに説明しています。
解説: 『世界一やさしい株の教科書』は、株に関する専門的な知識を持っていない初心者でも、理解できるように書かれています。
株式市場の仕組み、株を購入する方法、株の選び方、売買のタイミング、リスク管理の方法など、投資の基本を順を追って学べるようになっています。
特に、高橋ダンさんは投資のリスクとリターンの関係についても触れ、初心者が犯しがちな間違いを避けるためのアドバイスを提供しています。
また、株の選び方だけでなく、実際に株を買うためのステップを初心者でも実践できる形で説明しています。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』 山崎元著
内容: 本書は、投資やお金の運用に対して不安を抱えている初心者向けに書かれた一冊です。
著者の山崎元さんが、投資の基本やお金を増やすための方法を、難しい専門用語を使わずにシンプルに解説しています。
「お金を増やしたいけれど、投資や資産運用のことはよくわからない」という人に向けて、誰でも理解できるようにお金の増やし方を伝授しています。
解説: 本書では、投資を始める前に知っておくべき基本的な知識を紹介し、特に「少額から始めること」の重要性を強調しています。
山崎元さんは、株や投資信託、ETF(上場投資信託)など、実際に使える投資方法を取り上げ、それらをどのように活用してお金を増やしていくかを具体的に説明しています。
また、短期的な利益を追い求めるのではなく、長期的に安定した資産を作ることが大切だという視点も提供されています。
『はじめての人のための3000円投資生活』 横山光昭著
内容: 「はじめての人のための3000円投資生活」は、初心者でも少額から始められる投資方法を解説した書籍です。
横山光昭さんが、投資に不安を感じる人でも手軽に始められる投資法を紹介しています。特に、3000円という少額の投資からスタートし、少しずつ投資の知識を積み上げていくことがテーマです。
解説: 本書では、投資を始める前に知っておくべき基本的な知識から、少額投資のメリット・デメリット、そして実際にどのように投資を始めるべきかまでをわかりやすく解説しています。
「少額投資」であれば、リスクを抑えつつも実際に市場での動きを学ぶことができ、投資初心者でも安心して始めることができます。
具体的には、投資信託や積立投資といった手軽な方法を紹介し、投資の第一歩を踏み出すための心構えと実践的なアドバイスが得られます。
また、将来の資産形成に向けた考え方や、お金をどのように増やしていくかというマインドセットも学ぶことができます。
まとめ
今回は、投資初心者におすすめの本をご紹介しました!
お金に関する考え方を幅広く学びたいのか、それとも株取引について詳しく知りたいのか、はたまた、実践的にお金を増やす手法について知りたいのかによって、選ぶ本が変わってきます。
この記事を参考に、ご自分にぴったりの本を探してみてくださいね^^
おすすめの証券会社を以下にご紹介します。
こちらから最短5分、無料で口座開設できるので、ぜひ始めてみてくださいね!