本サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

広告 スマイルゼミ 育児

スマイルゼミを2年間続けて感じた効果【年長~小1】やってよかったポイントまとめ

こんにちわ~!

2人の育児中の主婦みむらです!

上の子が年長からスマイルゼミを始めて2年目に突入しました^^

悩んでる人
悩んでる人

スマイルゼミって実際のところ、本当に効果あるの?

安い料金ではないだけに、スマイルゼミは本当に効果があるのか気になりますよね・・?

我が家では娘が年長から小1にかけて、2年間スマイルゼミを続けてきました。

その経験から、効果はあったと感じています!

一番のメリットは、毎日学習する習慣が身についたこと

さらに、ひらがなをただ覚えるだけでなく、丁寧にきれいな形で書くことができるようになりました。

その他にもたくさんのメリットを感じています。

この記事では、実際に使って感じた良かったことや注意点を、リアルな体験談としてまとめています。

これから始めようか迷っている方の参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧くださいね!


メリットたくさんのスマイルゼミ、まずはお試しから始めてみませんか?

スマイルゼミでは、2週間全額返金保証制度を設けてますので、気軽に試してみてくださいね!

\いますぐ入会しなくても大丈夫!まずは無料の資料請求から♪/


一番良かったのは、「毎朝タブレットを開いて学習する習慣」ができたことです。

最初から順調だったわけではなく、やったりやらなかったりの日もありましたが、朝起きたらすぐスマイルゼミというルールを決めてからは、ほぼ毎日学習できるようになりました。

取り組む時間を決めていた方が、子どもにとっては習慣化しやすいようです。

取り組む時間帯のおすすめ

子どもは幼稚園や小学校から帰宅後は疲れて帰ってきますよね。おまけに、最近の子どもは習い事をたくさんしていて忙しかったり・・。

そこでおすすめなのが、朝起きてすぐの時間帯

普段より少し早起きして勉強時間を確保することで、早起きの習慣&短時間集中して学習する力が身につくのでおすすめ!

年長のころから始めて、ひらがなの形がとてもきれいに書けるようになりました。

書き順や形を自然と覚えられるコンテンツになっていて、学校でも褒められるレベルに。

スマイルゼミでは、ひらがなを書く問題が繰り返し出てきますし、書き順やバランスなどもしっかりと指導されるので、自然ときれいに書けるようになっていきました。

たしざん・ひきざんもテンポよく解けるようになり、文章題もすらすら読めるようになりました。

算数に関しては、「みんトレ」という他のユーザーと正解数を競いながら取り組めるコンテンツがあって、それのおかげでスピーディーに計算する力が身につきました。

同じく、国語の問題も「みんトレ」で素早く文章題を読解できるようになりました。

ゲーム感覚で学習できるのが、とても良いですよね。

みんトレで1位を取るとこのように表彰されます!負けず嫌いの娘は、1位になりたくて何度も挑戦しています!

スマイルゼミには、子どものモチベーションを保つためのいろいろな仕掛けがあります。

それらを上手く活用したり、ときには子どもが使いこなせるように誘導したりしながら、楽しんで学習できるようにサポートしてあげてくださいね!

学習が終わると「スター」がもらえて、そのスターを使ってゲームアプリが楽しめる仕組みです。

勉強をしないとゲームアプリができないようになっているので、ゲームをするために進んで学習を終わらせるようになりました。

子どもはみんなゲームが好きですから、よく考えられていますよね!

しかも、ゲームの種類もかなりたくさんあって内容も充実しているので、必ず子どもの心をつかむゲームが見つかるんです。

みむら
みむら

スターアプリゲームは、遊べる時間を設定することができます。1日最大60分までしかできないようになっているので、やりすぎる心配はありません。


今月の「スゴイキミ」で表彰される

たくさんミッションをこなしたり休まずスマイルゼミに取り組むなど、一定の条件をクリアすると「スゴイキミ」として表彰されます!

ランクがあってがんばればがんばるほど、上に上がっていく仕組みになっています。

1度表彰されると、「来月も表彰されたい!」「もっと上のレベルに上がりたい」とがんばってくれるようになりますよ。

みむら
みむら

一番最初に表彰されたときは、かなりのテンションで見せにきました!よほど嬉しかったようです^^

「みまもるトーク」では、トーク機能で親とメッセージやスタンプのやりとりができるんです。

頑張ったことをすぐ確認できて褒めてあげることもできるので、お子さんのモチベーション維持にもつながりますよ!

モチベーションアップの鍵

・「コアトレ内のみんトレ」で他のユーザーと対決

・「スゴイキミ」で表彰される

・学習ミッションをクリアするともらえるスターを集めて、マイキャラパーツを揃えたりゲームアプリを楽しむ

・みまもるトークでがんばったところを褒めたり、応援する

子どもが「他の子に負けたくない!」「今月も表彰されたい!」という気持ちになってきたころから、自分から進んでタブレットを開くようになりました!

自然と毎日の学習に対する意欲が高まっているみたいです。

もちろん1位を取ることだけが全てではないですが、子どもにとっては1位を取れたとか表彰された経験が、確実にモチベーションアップに繋がっているといえます。

他にも、習い事をしている我が家では、下の子が眠くなる夕方の時間帯の送り迎えは正直かなりハード・・。

塾と違って送り迎えが不要で、親の丸つけも不要なのはありがたいポイントです。

さらに、子どもが自分のペースで1人で学習を進められるのも、下の子がいる家庭にとっては助かる部分です。

みむら
みむら

一人でもくもくとタブレットに向かってくれるので、その時間は下の子の相手ができるのもありがたい!

小学校でもタブレット学習が始まっているので、事前にスマイルゼミで慣れておいたことで、学校でもスムーズに操作できていました。

タブレットやパソコンは早いうちから慣れておくと、あとあと楽になりますよ。


\!まずは無料の資料請求から♪今ならお子さんが喜ぶプレゼントもらえます!/


「今日のミッション」が表示されていても、自分の好きなコンテンツだけをやってしまうことがあるので、定期的に親がチェックする必要があります。

みまもるネットから、どんな内容に取り組んだか見れるので、まんべんなく学習しているかチェックしてくださいね。

みむら
みむら

うちの子は何日も得意なたしざんばかりやっていて、注意したことがあります。

スマイルゼミでは、子どもが毎日どの教材に取り組めばよいかを提案してくれる機能のことを「今日のミッション」と言います。バランス良く出題してくれるので、なにを勉強していいか迷うことはありません。

ときどきタブレットが固まることがあり、再起動が必要になることも

頻繁ではありませんが、初めてだと焦るかもしれません。

固まってしまったら、再起動すればだいたい直ります。

毎月の受講料は決して安くはないので、コスパ重視の方には少し負担に感じるかもしれません

ただ、何教科も同時に学習できるという点や通塾費用と比べると安く抑えられているとも言えます。

教育費をどれだけかけられるかによって、安いと感じるか高いと感じるかは変わってきます。

我が家の感覚では、送り迎えの必要がなく学習を定着させられるというところで、決して高くはないと感じています。

みむら
みむら

1ヶ月払いにしているので、まとめて引き落とされたときのインパクトはでかいです涙

上の子がタブレットをやり始めると、たいてい下の子にちょっかいを出されてしまいます。

下の子は自分もやりたいという気持ちがあって手を出すのですが、スマイルゼミを始めるにはまだちょっと早いかなという感じなんです。

対策としては、何かしらで気をそらすこと。

あとは上の子が使っていないタイミングでスマイルゼミを借りて、写真にお絵描きをしたりマイキャラで遊ばせてもらったりしています。

タブレットを扱える年齢であれば、兄弟でスマイルゼミを受講すると下の子のやりたい気持ちに応えてあげられますね!

他にも、勉強していると思ったらマイキャラで遊んでいたなんてこともあります。

一人でできるからといって任せきりにするのではなく、使用状況をたまに確認するのが大事ですね。


\いますぐ入会しなくても大丈夫!まずは無料の資料請求から♪/


スマイルゼミを2年間使って感じたのは、「家庭で学習習慣をつけるのにぴったりな教材」だということ。

スキマ時間に自宅で学習ができ、親の手間も少ない。

学校の勉強にスムーズについていくための土台作りにもなりました。

もちろん、子どもによって合う・合わないはありますが、続けられればきっと力になる教材だと思います。



2週間の無料お試しでお子さんに合うかどうか、じっくりと検討することができますよ!

お得なキャンペーン情報を得るには、無料の資料請求が必須です。

しかも、今なら資料請求だけでプレゼントがもらえちゃうので、この機会にぜひ!

\2週間の無料お試しでじっくり検討できます!まずは無料の資料請求から♪/

-スマイルゼミ, 育児