パルグループホールディングスは、私が2024年10月に取得した銘柄!「スリーコインズ(3COINS)」が大好きという理由もあるよ!
パルグループホールディングスの株主優待はグループ宿泊施設の宿泊費がなんと50%割引になる優待券!
旅行好きな人にとっては嬉しい優待ですよね!
宿泊費が半額補助になる内容でお得度がかなり高めなので、注目してみました。
\節約にもなる株主優待生活を始めよう!いますぐ無料で口座開設しましょう/
パルグループホールディングスの株主優待とは?
会社名を聞き慣れない方もいるかと思うので、簡単に説明しますと・・
パルグループホールディングスは、日本の大手ファッション企業で、複数のファッションブランドや店舗を展開しています。
代表的なブランドには、「ナチュラルビューティーベーシック」や「ローリーズファーム」「チャオパニック」などがあります。
生活雑貨では、「スリーコインズ(3COINS)」という300円ショップの店舗も多数展開しています。
私がパルグループホールディングスの株を取得しようと思ったのは、「スリーコインズ(3COINS)」の大ファンだからなんですね~!
こちらの会社の株主優待は、グループ宿泊施設の宿泊費がなんと50%割引になる優待券がもらえるんです!
かなりお得に宿泊できるので、おすすめですよ。
以下に、おすすめの理由をまとめてみましたので、ぜひ最後までご覧くださいね~!
株主優待の基本情報
優待の内容と必要株数
年に1回、保有株数ごとに優待券がもらえます。
保有株主数 | 株主優待内容 |
100株以上 | 株主優待券2枚 |
200株以上 | 株主優待券4枚 |
500株以上 | 株主優待券6枚 |
1,000株以上 | 株主優待券10枚 |
私は100株保有なので、優待券が2枚でした。
株主優待の中身と使い方
利用可能な宿泊施設
①ASA VILLAGE
和歌山県西牟婁郡白浜町1252-11
TEL:0739-42-2245 URL:https://hostel-no-asa.com/
②くろしお想
和歌山県西牟婁郡白浜町1155
TEL:0739-42-3555 URL:https://kuroshio-sou.com/
③鬼怒川温泉ホテル
栃木県日光市鬼怒川温泉滝545
TEL:0288-77-0025 URL:https://kinugawaonsenhotel.com/
④鬼怒川金谷ホテル
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1394
TEL:0288-76-0001 URL:https://kinugawakanaya.com/
優待割引券は、上記の宿泊施設(4軒)のいずれかで利用可能です。
原則として、各宿泊施設のご宿泊基本プラン料金の50%割引価格で宿泊できます。
関東圏や近畿地方にお住まいの方は、活用しやすいかもしれませんね!
優待券を活用した宿泊レポートはこちら!
-
-
こんにちわ! 2人の子どもを育児中の主婦みむらです。 そんな節約派のあなたにぴったりなのが「株主優待」の活用です。 実は、上手に使えばホテルや旅館の宿泊代がかなりお得になることを知っていましたか? 今 ...
優待券の使い方
- 各宿泊施設に事前にお問い合わせの上、希望の宿泊プランをご予約します。
- 宿泊時に宿泊施設へ優待券を持参し、チェックイン時にご提示します。
利用する際の注意点
- 優待券1枚につき1泊4名様まで(消費税別、入湯税別)適用可能。 また、本券2枚の同時利用により、1泊8名様まで利用できます。
- 3枚以上の同時利用は不可。なお、対象となる宿泊プランについては、事前の宿泊施設に問い合わせが必要です。
- ご宿泊料金のお支払い方法については、各宿泊施設に要確認。
- お正月期間など、利用対象外となる期間があります。
- 金券ショップや、他人から有償で譲り受けた券の使用は不可。
利用期間
毎年6月1日から翌年5月31日まで
\節約にもなる株主優待生活を始めよう!この機会に無料で口座開設してみませんか?/
株主優待取得までの流れ
パルグループホールディングスの株主優待をもらうには、基準日である2月末日に株を保有していることが条件です。
権利付き最終日までに必要な株数を購入し、翌日まで保有する必要があります。
権利確定日の2日前までに株を購入しておけば、安心ですね。
優待券の発送は5月頃でした。
株主優待をもらうのに必要な株数は、最低100株です。
株主優待をもらいたいと考えている方は、ぜひ検討してみてくださいね!
投資金額
2025/5/23現在 3,620円
株主優待を取得するには、最低100株ですので現時点での株価であれば、362,000円程度必要です。
私は1750円のときに取得したので、今は少し手が出しにくくなっています。
最後に
宿泊施設が50%割引になるのは、かなりお得感がありますよね。
ただ、我が家の場合には、同じ宿泊施設をリピートするということがあまりないんですね。
なぜかというと、色々なホテルや旅館を試してみたいからという理由です。
毎年、同じ宿泊施設の優待券だと正直、飽きてしまうことも考えられますね。
気に入った宿泊施設をリピートしたい派にはおすすめできるかもしれません!
あるいは、旅行が好きな方は、対象施設での宿泊をしつつ周辺を観光するという方法も良さそうです。
とはいえ、50%割引は旅行サイトなどと比べても明らかにお得なので、あったら嬉しい優待です。
株主優待をもらうには、証券口座開設→入金→買い付け という流れです。
株主優待に興味があれば、ぜひこの機会に始めてみませんか?
※投資についてはご自身の判断でお願いいたします
\節約にもなる株主優待生活を始めよう!いますぐ無料で口座開設しましょう/