「投資ってなんだか難しそう」「子育てで手いっぱいなのに無理かも…」
そんなふうに思っていた私が、完全初心者から投資を始めてみたリアルな体験をお伝えします。
忙しい主婦でも、少しの工夫とスキマ時間で、将来の安心に近づけるかもしれません◎

将来のお金の不安を少しでも減らしたいですよね!
子育て中の専業主婦で貯金だけじゃ将来が不安だった
こんにちは。2人の子どもを育てている主婦です。
日々の生活費に教育費、習い事など、家計はカツカツ。
でもふと、「このままで老後は大丈夫?」と心配になることが増えました。
そんなとき耳にしたのが「投資」。
でも、私には知識ゼロ。
最初は本当に何もわかりませんでした。
それでも、少しずつ調べて、できることから始めてみたら「投資って意外と身近かも?」と感じられるようになったんです。
今では、思い切って始めてみてよかったと思っています!
\大手の証券会社が安心な方はこちら!/
No.1ネット証券ではじめよう!SBI証券の口座開設はこちら\少額から手数料0円で始めたい方はこちら!/
松井証券の口座開設はこちら投資を始める前にやった5つのこと
① 家計を見直して投資資金をつくる
いきなり投資は不安だったので、まずは「投資にまわせるお金」を見つけるところから始めました。
- 使っていないサブスクを解約
- スマホを夫婦共に格安プランに変更
- まとめ買いを意識して、ちょっとした買い物を減らす
これだけで月5,000円以上の余裕ができて、気持ちにもゆとりが出ました。
② 家計簿アプリでお金の流れを“見える化”
「今月いくら使ったのか」って、意外と把握できてないものですよね。
私は『マネーフォワードME』というアプリで支出を管理し始めたら、ムダな出費が見えてきました。
投資を始めるなら、まずは家計の“見える化”からがオススメです。
③ 証券口座を開設(スマホで10分)
最初は楽天証券で口座を作りました。スマホから申し込めて、意外と簡単!
証券口座を持っていないと投資は始められませんが、「作るだけ」ならお金もかかりません。
子どもが昼寝している間にサクッと完了しました◎
④ 積立NISAについて調べてみた
「積立NISA」という制度は、主婦にこそ知ってほしい内容でした!
- 月100円〜OK
- 運用益に税金がかからない
- 金融庁が厳選した投資信託だけが対象だから安心
- 長期で運用することで複利効果を活かせる
「少額から長く続ける」が基本なので、子育て中の私にもピッタリだと感じました。
私が最初に読んだ本はこちらです。
お金のことや投資について知るのに役立ちました!
⑤ まずは100円から投資してみた
楽天証券では投資信託が100円から購入できます。
「まずは試しに」と気になっていたファンドを買ってみたら、想像よりずっと簡単でした。
少額でも“自分が動いた”ことが自信につながりました。
余裕がないときは少額で、余裕があるときは少し多めにと調節することもできます。
投資を始めてよかったこと・失敗したこと
◎ よかったこと
- お金の不安が少し和らいだ
- 子どもの将来に備える意識が持てた
- 「お金の話」が怖くなくなった
× 失敗したこと
- 「すぐ増えるかも」と期待しすぎた(投資はじっくりが基本)
- 慣れてきたところで調子に乗って、余裕資金以上に入金しすぎた
よくある質問(私も最初に思ってたこと)
Q. 主婦でも投資ってできるの?
もちろんできます!むしろ家計管理に慣れている主婦の方が、堅実な運用ができるかもしれません。
Q. いくらから始められるの?
100円からOKです。無理のない範囲でスタートできるのが投資信託のいいところです。
Q. リスクが心配です…
リスクはゼロではありませんが、積立NISAのような長期・分散投資なら、リスクをおさえることができます。
私は「大事なお金だからこそ、ちゃんと育てよう」と思っています。
ママでも“ちいさな一歩”から投資を始めよう
子育てと家計のやりくりで毎日大変だけど、将来のために「少しでも安心を増やしたい」と思って始めた投資。
今では「もっと早く知っておけばよかった」と感じるほど、やさしく始められる方法があることを知りました。
まずは少しずつ、100円からでもOKです。ママだって立派な投資家になれます!
これからも、お金や投資について「ムズカしくない言葉」で発信していきますので、よかったらまた読みにきてくださいね♪
\こちらから、さっそく無料でSBI証券の口座を開設してみましょう!/
\こちらから、さっそく無料で松井証券の口座を開設してみましょう!/
-
-
SBI証券で口座を開設する方法
2025/3/8
SBI証券は、株式や投資信託、FXなどさまざまな金融商品に投資できる人気の証券会社です。 我が家も私と主人でそれぞれ口座開設しています。 ぜひこの機会に口座開設にチャレンジしてくださいね。 以下に、具 ...
-
-
松井証券で口座開設する方法を詳しく解説!
2025/4/16
今回は、松井証券で口座開設する方法を、写真付きでわかりやすくお伝えします。 松井証券は昔からある老舗証券会社なので、安心して利用できますよ。 今回はパソコンから口座開設を申込む方法です。 松井証券の口 ...
-
-
投資初心者必見!最初に読むべきおすすめ本7選
2025/3/2
投資を始める前には、知識をつけるために本を読むのがおすすめだよ! 投資初心者向けの本の選び方 投資初心者の方が、まず取り組むべきステップは「良い本を選ぶこと」です。 適切な本を読むことで、基本的な知識 ...