パルグループホールディングスは株主優待券が魅力で取得した銘柄です。
思いがけず株価が上がって利益が出たので、売却しました。
いいタイミングで買えたこともあり、なんと10万円以上の利益を得ることができました!
今回は、どんな流れで売却することにしたのかを詳しく説明していきます。
\節約にもなる株主優待生活を始めよう!たった5分で無料口座開設!/
なぜパルグループ株を購入したのか
パルグループホールディングスは、「スリーコインズ(3COINS)」という300円ショップの店舗も多数展開している会社です。
代表的な衣料品ブランドには、「ナチュラルビューティーベーシック」や「ローリーズファーム」「チャオパニック」などがあります。
みなさんも、一度は利用したり目にしたことがあるかもしれないですね。
私はスリーコインズをよく利用することと、株主優待が自社グループの宿泊施設割引き券だったことから株を購入しました。
2023年10月 100株を1,750円で取得し、約1年間保有していました。
前回の記事でも、株主優待がおすすめの会社ということでご紹介しましたので、よろしければご覧ください。
-
-
パルグループホールディングスの株主優待はグループ宿泊施設の宿泊費がなんと50%割引になる優待券! 旅行好きな人にとっては嬉しい優待ですよね! 宿泊費が半額補助になる内容でお得度がかなり高めなので、注目 ...
売却を考えた理由
今回、株価が急騰し上場来高値を更新するほどの勢いだったことから、これは売るしかない!と思い、売却に至りました。
私も大好きな「3COINS(スリーコインズ)」が好調なのと、アパレル部門でも成長を遂げた今期は過去最高の業績を更新しているんだそうです。
とても頼もしいですよね~!
売却のタイミングと判断ポイントについて考える
株って買ったはいいけど、売却のタイミングに迷ってしまうこともよくありますよね。
主婦の立場としては、なるべく安全で損をしないタイミングで売却したいという気持ちが強いです。
私の場合、配当目当てで取得した銘柄については基本的には売却せずに長期的に保有していることが多いです。
その場合、株価が上がったり下がったりしてもなるべく気にせずに、放置するようにしています。
一般的に売却のタイミングは以下のポイントで行われることが多いです。
① 目標金額に到達したとき(利益確定)
例:1株1,000円で買った株が1,300円になったら売る、など。
「このくらい増えたら満足」とあらかじめ決めておくことで、欲張りすぎて下がる前に手放せます。
✔ ポイント:
- 最初に「何円で売るか」を決めておくと迷いません
- 小さな利益でも、コツコツ確定することが大切です
② 生活に必要なお金が必要になったとき(資金確保)
突然の出費や子どもの教育費が必要になった場合など、無理せず売却することも正解です。
✔ ポイント:
- 投資は「余裕資金」で行うのが基本
- 家計が苦しくなる前に一部を現金化するのも安心です
③ 株価が大きく下がったとき(損切り)
下がり続けている株を「また戻るかも…」と放置すると、もっと損が大きくなることも。
損失が○%になったら売る、というルールを作るのがおすすめです。
✔ ポイント:
- 「−10%になったら売る」などのルールを決めておく
- 感情で判断せず、ルールで動くのがコツ
④ 企業の状況が変わったとき(情報チェック)
業績が悪化したり、不祥事のニュースが出たりしたら、早めに売却を考えるべきサインです。
✔ ポイント:
- 企業ニュースや決算発表をときどきチェック
- 信頼できないと感じたら無理せず売却
私の場合には、このようなルールを決めて売却しています。
マイルール
・目標金額に達したとき(なんとなくいくら以上になったら売ろうと決める)
・他に欲しい銘柄が出てきたとき(少しプラスになったものを売って資金を作る)
パルグループホールディングスの株を売却して得た利益を公開!
それでは今回、売却による損益はどのくらいだったのでしょうか?
実際の損益はこちらです。
少々見にくくてすみません 汗
平均取得単価 17万5,000円で買った株が30万円で売却できました。
ということは、、+12万5,000円の利益でした。
私が売却した株の中で、一番の含み益となりました。
売却しないで持っていようか迷ったのですが、今回は利確してよかったかなと感じています。
まとめ
株主優待の宿泊券はすでに届いているので、期限が切れるまでに鬼怒川のホテルで活用したいと思います。
今回得た利益で別の株を買おうか検討中です。
株式投資は、自分が応援している企業の株価が上がると嬉しいですし、利益まで出ると「やっててよかった!」と感じられます。
私のような主婦でも無理なく始められるのが株式投資の魅力です。
「家計の中から少しだけ投資にまわしてみたいな」と思っている方、一緒に始めてみませんか?
ただし、投資には元本割れのリスクもあります。
ですので、すぐに使う予定のない「余剰資金」で、そして自己責任のもとで行ってくださいね。
\ 初心者でも安心!/
🔰 松井証券なら、主婦にもやさしいサポートあり◎
私が使っているのは【松井証券】の口座です。
口座開設はスマホから簡単にできて、手数料も安く、サポートも丁寧なので、はじめての方にもおすすめです。
松井証券の口座開設はこちら
家事や育児の合間でも、自分のペースで資産づくりを始めてみませんか?
まずは口座開設から、一歩踏み出してみましょう♪